令和5年度(滋賀県)高島市職員「働き方・働きがい」説明会

説明会募集終了のお知らせ

高島市職員の“働き方・働きがい”どこまでもお伝えします!

令和5年度(滋賀県)高島市職員「働き方・働きがい」説明会
日程 2023年8月4日(金)14:00~16:30
申込み締切 2023年7月4日(火曜日)から7月24日(月曜日)
定員 定員は40名
内容

○ 高島市・高島市役所に関する説明(50分)
* 「高島市」の現在と将来、まちの魅力について
* 「高島市職員」の働き方・働きがいについて
* 職員採用試験・求める人物像について
○ 現役職員との交流会(50分)
○ 個別での質疑応答(30分)

※ 内容は状況に応じ変更することがあります。

対象

・令和6年度職員採用試験(令和7年4月採用)で一般行政職の受験を希望する方
・注意事項:専門職を希望する方、令和7年度以降の受験を希望する方の参加も歓迎します。定員は40名です。新卒者・既卒者は問いません。

種別
参加形式
会場 高島市役所新館3階
滋賀県高島市新旭町北畑565番地
地図を表示する
主催 高島市

高島市では、学生のみなさん等に社会での働き方への見識を深め、将来における職業選択に必要な経験を得ていただくとともに、高島市行政に対する理解を深め、職業選択先としての意欲向上を図っていただくことを目的として、職業・職場説明会等のイベントを実施します。
「将来高島市役所で働きたい」「公務員の仕事ってどうかな」とお考えのかたのために説明会を開催します。市職員の働き方を知りたい方はぜひお申込みください。

< 高島市職員に求める人材像 >

  • 高島市への”熱い想い”を持っている人
    「高島市の」職員として、高島市のために何ができるか、何が必要かを常に考え、まちづくりに対する自分自身の想いを語ることができる。
  • 公務員としての高い志を持ち、高島市民の想い・願いを共有し、それらを行動に移せる人
    より良い市民生活の実現のために働いているという意識を忘れず、市民の想いや願いに寄り添いながら、目指すべき目標に向かって行動できる。
  • 豊かな感性を持ち、人間的な魅力を備えた人
    相手の話をじっくり聴き、その想いを理解し、尊重することができる「感性の豊かさ」や「包容力」、そして「素直な気持ち」を持っている。
  • 広い視野と柔軟な思考力があり、最後まで職務をやり遂げることができる人
    社会の変化を敏感に察知し、前例や常識にとらわれず、目標を達成するために、課題に対して創意工夫をしながら解決に向かって取り組める。

申込み方法

日程
2023年8月4日(金)14:00~16:30
対象
・令和6年度職員採用試験(令和7年4月採用)で一般行政職の受験を希望する方
・注意事項:専門職を希望する方、令和7年度以降の受験を希望する方の参加も歓迎します。定員は40名です。新卒者・既卒者は問いません。
定員
定員は40名
締切
2023年7月4日(火曜日)から7月24日(月曜日)
  • 「説明会申込フォーム」から申し込みの手続きを行ってください。

当ページに掲載されている日程等が、変更になる可能性がございます。公式ページを必ずご確認ください。

お問合せ先

お問い合わせ先 高島市 総務部 人事課
メールアドレス 0740-25-8525
(※「★」の部分を「@」に変えてください。)

公務inで滋賀県内の試験情報を探そう!

公務員試験・求人情報 公務in

「公務in」は新卒採用・中途(転職)採用での公務員試験・求人情報サイトです。会員登録なしで気になる試験情報をお気に入り登録も可能です。 以下から滋賀県内の試験情報を探してみよう。

新着の公務員説明会情報

令和7年6月 総務省「関東管区行政評価局」業務説明会・座談会
志望先を迷っている方もお気軽にご参加ください!
オンライン&会場説明会国家公務員
日程
●業務説明会/オンライン形式:2025年6月10日(火)、12日(木)、18日(水)
●業務説明会/対面形式:6月20日(金)、23日(月)
座談会/オンライン形式のみ:6月24日(火)、30日(月)
対象

2025年度国家公務員採用一般職大卒程度試験(行政または教養・関東甲信越地域)受験予定者及び2024年度、2023年度国家公務員採用一般職大卒程度試験(行政・関東甲信越地域)における最終合格者

締切
各開催日の前日17:00まで
令和7年6月3日 さいたま新都心合同庁舎入居機関 合同採用説明会(関東管区行政評価局)
さいたま新都心合同庁舎の8機関による合同説明会★
会場説明会国家公務員
日程
2025年6月3日(火)14:00~16:00頃(13:30受付開始)
対象

国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)受験者向け

定員
締切
開催日の前日14:00まで
メール又はMicrosoft Formsでの事前予約が必要です。
2025年5月11日(大阪府)東大阪市役所 職員採用試験説明会
会場説明会地方公務員
日程
2025年5月11日(日曜日)13時00分から16時00分 (12時30分開場) 入退場自由
対象

*座談会対象職種*(それぞれの職種の先輩職員が座談会に参加する予定です)
 事務、福祉、土木、建築、機械、保健師、消防吏員
 ・座談会対象職種のうち、事前申込のない職種につきましては、座談会の開催がない場合がございますのでご了承ください。
 ・文化財専門員については、今回座談会の開催がございませんが、市役所ガイダンスへの参加は可能です。
  個別相談も承りますので、当日人事課の職員へお声がけください。

定員
締切
令和7年4月28日(月曜日)から令和7年5月8日(木曜日)
5月10日・11日(岡山県)新庄村職員募集「カジュアル」説明会
~小さくも美しい村で公務員という安定した働き方での暮らし~
オンライン&会場説明会地方公務員
日程
2025年10(土)・11(日)14:00~15:00
対象

募集職種は次の3種、人数は最大4名程度。
①一般事務(若干名)②保育士(1名)③土木技術職(1名)

定員
締切
2025年5月17日・福島県町村職員採用合同説明会
会場説明会地方公務員
日程
2025年5月17日(土曜日)10時00分~14時00分
対象

公務員に関心のある学生・社会人 
先着200名

定員
完全予約制
締切
5月13日(火曜日)まで受付中
令和7年5月2日/日野市・多摩市・稲城市/三市合同職員採用説明会
会場説明会地方公務員
日程
2025年5月2日 金曜日第1部:14時から16時/第2部:18時から20時
対象

令和8年4月採用希望者など
市役所の仕事に興味のある方ならどなたでも参加できます。

定員
各回200名(申込先着順)
締切
令和7年5月1日 木曜日
令和7年7月23日大阪府職員採用説明会(高校卒程度)
参加できない場合も大丈夫! 後日YouTubeにて 説明動画を公開予定!
会場説明会地方公務員
日程
2025年7月23日(水曜日)10時30分から13時30分
対象

職種:行政職・警察行政職・技術職(土木・建築・機械・電気)

大阪府職員採用試験(高校卒程度)の受験をお考えの方

※試験の受験資格は令和8年3月31日現在、18歳から21歳の人です。(学歴及び職務経験は問いません。)
※今年度受験予定者向けに説明を行いますが、高校1年生・2年生など最終学年以外の方でもご参加いただけます。
※保護者・進路指導担当教員の方も参加可能ですが、大阪府職員採用試験(高校卒程度)受験予定者を優先とします。

定員
行政・警察行政 先着100名、技術 なし
締切
令和7年7月1日(火曜日)10時から7月22日(火曜日)13時まで
令和7年5月3日庁舎公開における神奈川県庁職員採用相談会&説明会
会場説明会地方公務員
日程
2025年5月3日(土・祝)
対象

県職員採用に興味がある方はどなたでも
(1)相談会、(2)説明会のいずれか一方のみの参加もOK

定員
締切
事前申込みは不要です。
令和7年度障害のある方等を対象とした静岡県庁・職員の仕事説明会
オンライン説明会地方公務員
日程
2025年6月10日(火曜日)午後1時30分 から午後3時まで
対象

・静岡県職員(障害のある方)採用試験の受験を検討している方
・静岡県職員(障害のある方)採用試験の受験を検討している方の御家族
・障害者就労支援機関の方

定員
締切
申込期間:令和7年 4月23日(水曜日)~ 5月28日(水曜日)
令和7年5月2日(東京都)日野市・多摩市・稲城市3市合同 市役所職員採用説明会
日程
2025年5月2日㈮第1部:午後2時00分~午後4時00分
第2部:午後6時00分~午後8時00分
対象

一般行政職、技術職、保健師、保育士など令和8年4月採用希望者(その他の方も参加可能)

定員
各回200名(申込先着順)
締切
令和7年5月1日㈭までにLoGoフォームから

団体様へのご案内

こちらの公務員説明会情報は、団体様のご依頼により掲載させていただいております。情報の修正のご依頼、削除等のご依頼は「公務inお問い合わせフォーム」の詳細にその旨を記載し、送信をお願い致します。

公務員説明会の掲載は完全無料で行っております。「公務員説明会情報の無料掲載のご依頼」の内容を確認のうえ、ご依頼いただけたら幸いです。

また、公務inへの試験情報・求人情報の掲載は「公務in求人掲載」をご確認ください。