公務員説明会TOPへ戻る

公務説明会

国・自治体等が行う
公務員説明会の最新情報をお届けします

絞り込み検索
宮城県

令和7年8月4日(宮城県)業務・採用試験説明会

宮城県庁で働く未来が見える
会場説明会地方公務員採用・就職・試験
日程
2025年8月4日(月)10:00~16:00
対象

宮城県職員採用試験(主に短期大学卒業程度・高等学校卒業程度)、宮城県警察官A(2回目)・B採用試験の受験を予定(検討)している方

定員
(1)事務職(短期大学卒業程度・高等学校卒業程度)・警察官/140人(2)技術職(短期大学卒業程度・高等学校卒業程度)/各職種20人
締切
令和7年7月22日(火曜日)午後5時まで
主催
宮城県庁

宮城県職員採用試験(主に短期大学卒業程度・高等学校卒業程度)、宮城県警察官A(2回目)・B採用試験の受験を予定(検討)している方を対象として、「令和7年度第2回県業務・採用試験説明会」を開催します。 当日は、先輩職員が宮城県職員の仕事の魅力や、やりがいについてお伝えするほか、皆さんからの質問に直接お答えします!

大阪府

令和7年7月23日大阪府職員採用説明会(高校卒程度)

会場説明会地方公務員採用・就職・試験
日程
2025年7月23日(水)10:30~13:30
対象

大阪府職員採用試験(高校卒程度)の受験をお考えの方

職種:行政職・警察行政職・技術職(土木・建築・機械・電気)

定員
行政・警察行政:先着100名、技術:なし
締切
令和7年7月22日(火曜日)13時まで
主催
大阪府庁

大阪府職員採用説明会では、大阪府で働くやりがいや魅力についてお伝えするだけでなく、個別に皆さまからの質問や相談にお答えします。 大阪府職員採用試験(高校卒程度)の受験(※)をご検討中の方はぜひご参加ください! ※受験資格:令和8年3月31日現在、18歳から21歳の人。(学歴及び職務経験は問いません。)

大阪府

令和7年8月5日(大阪府)茨木市消防職員採用試験説明会

会場説明会地方公務員採用・就職・試験
日程
2025年8月5日(火)10:00~12:00
対象

消防吏員の受験を希望される方

定員
先着順、定員60人
締切
主催
茨木市消防本部

前半に全体説明を行い、本市消防本部の特徴や採用試験の概要などについてお話します。 後半には、先輩職員との座談会を行い、皆さんからのご質問にお答えします。 ぜひお申込ください。

石川県

令和7年8月28日・29日石川県庁トークカフェ

気軽に楽しく石川県庁・県職員について知ってみませんか?
会場説明会地方公務員座談会・個別面談
日程
2025年8月28日(木)・29日(木)14:00~16:00
対象

県職員の業務に関心のある学生等(学年不問・既卒者可)

定員
1日につき40名まで
※いずれも要申込・先着順です。
※2日間とも内容は同じです。いずれか1日のみお申し込みいただけます。
締切
2025年8月22日(金)17時まで
※定員に達した場合は、その時点で申込みを締め切ります。
主催
石川県庁

カフェでお茶するように気軽に、県庁や県職員について知ってみませんか? 学生の方は夏休みを利用して、お友達と誘い合わせてぜひご参加ください!

北海道

令和7年(北海道)上川管内7市町の職員募集説明会【Zoom】

あなたの力を北の大地が待ってます!
オンライン説明会地方公務員採用・就職・試験
日程
2025年7月22日(火)18:00~19:30
対象

・北海道や上川エリアでの暮らしや仕事に興味のある方
・自治体職員(公務員)としての働き方に興味のある方
・地域社会への貢献に興味のある方

定員
締切
2025年7月19日(土) 17:00
主催
北海道上川総合振興局

「“北海道”は知っていても、“上川エリア”ってどこだろう?」と思う方は少なくないはず。 広大な北海道には14のエリア(振興局)がありますが、北海道のほぼ中央に位置し、旭川空港や大雪山国立公園などがあるのが“上川エリア”(正式には上川総合振興局)です。 上川エリアの市町村では、職員(公務員)になって一緒に働いていただける方を募集しています。 今回の募集説明会では、上川エリア23市町村のうち1市6町が…

埼玉県

令和7年7月5日・12日(埼玉県)上尾市消防職員採用説明会

会場説明会地方公務員採用・就職・試験
日程
2025年7月5日(土)・12日(土)9:30~12:00
対象

消防職員を目指す大学生、専門学生、高校生(3年生に限る)等

定員
締切
第1回:7月2日(水曜日)まで、第2回:7月9日(水曜日)まで
主催
上尾市消防本部

令和7年度上尾市消防職員採用説明会開催いたします! 消防職員を目指している方だけでなく、興味がある方も参加可能です。 皆さんのご参加をお待ちしております!

東京都

令和7年7月6日・13日東京都立病院機構/看護職員WEB就職説明会

オンライン説明会みなし公務員採用・就職・試験
日程
2025年7月6日(日)・13日(日)10:00~14:40
対象

看護職員(看護師)

定員
締切
7月6日希望者は7月1日(火)、7月13日希望者は7月8日(火)まで
主催
東京都立病院機構

2027年4月採用に向けての看護職員WEB就職説明会を開催します。 皆様のご参加を心よりお待ちしています。

兵庫県

令和7年7月28日(兵庫県)神戸市消防局採用説明会

オンライン&会場説明会地方公務員採用・就職・試験
日程
2025年7月28日(月)13:30~16:30
対象

神戸市消防局採用試験の受験を考えている方。(学歴や年齢等は問いません。)

定員
対面参加40名、オンライン形式100名。 ※申込先着順となります。
締切
2025年6月23日(月曜)正午から7月25日(金曜)正午まで
主催
神戸市消防局
福島県

令和7年7月26日(福島県)福島県庁の職務経験者採用試験説明会【オンライン】

あなたの経験を活かし、即戦力として活躍したい方
オンライン説明会地方公務員採用・就職・試験
日程
2025年7月26日(土)10:00~11:30
対象

福島県職員職務経験者採用試験の受験を検討している方

定員
締切
主催
福島県庁

9月に第1次試験を実施する福島県職員職務経験者採用試験についての説明会を実施します! 令和7年度は試験内容が見直され、より受験しやすい試験となりました! 自身の職務経験を県政に活かしてみたいと思う方、ぜひご参加ください!

山梨県

令和7年8月1日山梨県内市町村職員合同就職説明会

公務員に関心のあるあなたへ
オンライン説明会地方公務員採用・就職・試験
日程
2025年8月1日(金)13:30~16:00
対象
  • 県内市町村への就職に関心がある方(一般/新卒/大学・高校生など)※保護者のみの参加も可能
定員
締切
令和7年7月18日(金曜日)
主催
山梨県総務部市町村振興課

市町村職員の仕事内容や疑問に思っていることを聞くことができるチャンスです!ご参加お待ちしております!

公務員説明会の良くある質問

以下で、公務員説明会の良くある質問をご紹介します。

公務員として働く希望がある場合、説明会(業務・採用)への参加はおすすめです。

公務員説明会は採用の合否に関係ありませんが、採用担当者や先輩社員と合う良い機会です。さらに、面接試験の際に採用担当者と一度顏を合わせていれば、緊張もしにくいでしょう。

「私服で来てください」と指定が無い場合、スーツを着て出席することが無難です。

スーツを用意できない場合、ジャケットやネクタイを着用したビジネスカジュアルな服装でも、問題ありませんが、説明会によっては浮いてしまう可能性もあるため注意してください。

公務員説明会は、業務内容や試験内容について説明を受ける場であり、採用担当者や職場の方と話す機会もあります。そのため、第一印象を良くするためにも、しっかりとした服装での出席が良いでしょう。

公務員説明会の高校生の服装は、学校の制服又はスーツを着用し、出席することが無難です。

公務員は、国民に奉仕する仕事です。公務員を目指す人は、社会人としてのマナーを身に付け、責任を持って行動することが大切です。

公務員説明会での髪色は、男女ともに黒髪・ナチュラルがおすすめです。

男性の場合は、髪を短く整えておきましょう。女性の場合は、髪をまとめたり、おろしたりしても問題ありませんが、派手な髪型は避けましょう。

公務員説明会を無断欠席した場合は、速やかに説明会を主催した機関や担当者に連絡し、謝罪しましょう。謝罪のためメールなどではなく、電話が良いです。

また、欠席した理由を説明し、今後はこのようなことがないよう意志を伝えましょう。

公務員説明会で必要な持ち物は、以下の通りです。

  • 筆記用具
  • メモ帳
  • 資料用ファイル
  • ハンカチ
  • ティッシュ
  • 時計
  • 携帯電話
  • 財布(現金)

説明会では、資料を配布されることが多いので、資料用ファイルを持参しましょう。また、名刺を持っている方は名刺、水分補給のための飲み物も準備しておきましょう。

稀に「資料をダウンロードして持参」など、持ち物が記載されている場合もあるため、注意してください。

業務内容や試験内容についてより深く知ることができるため、公務員説明会で質問する機会があれば、積極的に質問しましょう。以下は公務員説明会での質問例です。是非、疑問に感じたことを聞いてみましょう。

  • 例1:どのような能力を持った人が、この業務に向いていますか?
  • 例2:現在の(団体名)に足りないと思う部分はどこですか?
  • 例3:採用試験や面接試験の前に準備していたことは何でしょうか?
  • 例4:どのような職員が多いですか?社内の雰囲気や職員の性格について教えてください

返信メールの内容をよく確認し、自動配信メールであれば、返信は不要です。

採用担当者等から、直接メールが来ている場合は、「連絡のお礼」と「当日よろしくお願いいたします。」程度の内容で返信しておけば良いでしょう。

公務in試験情報・求人掲載サイト

【国・自治体・団体の採用担当者様へ】

公務inへ試験情報・求人情報を掲載し集客アップ!

公務員のみを掲載している専門性を活かし、
安価な価格を実現しております。

是非、公務inにお任せください!

公務in試験情報・求人掲載サイト

公務in掲載資料ダウンロード